日本赤十字社佐賀県支部伊万里市地区について
赤十字社は世界中で、戦争・紛争犠牲者の救援をはじめ、災害被災者の救援、医療・保健・社会福祉事業など、人道的支援を展開する団体です。
日本赤十字社は、日本赤十字法に基づき設立された法人で、世界187の国と地域にある赤十字社・赤新月社のひとつです。
日本赤十字社は、東京に本社をおき、全国47都道府県にある支部、病院、血液センターなどを拠点に、国内外の災害救護、医療、血液、社会福祉などの事業、救急法の普及、ボランティア活動など幅広い分野で活動しています。
会員・会費の募集
赤十字事業を実施するための資金は、「会員」の皆様がご協力いただく「会費」とその他寄付金などの活動資金によってまかなわれており、国や地方公共団体からの助成などはありません。
こうしたことから、広く市民の皆さまに赤十字の理念や事業をよく理解していただき、「会員」へのご加入、並びに「会費」のご納入についてご協力をお願いしております。
義援金と救援金の募集
義援金は、国内で発生した大規模災害に対し募集します。皆さんから寄せられる義援金は、各県に設置された災害義援金配分委員会を通じて全額が被災者に配分されます。
救援金は、海外での大規模災害等に対して募集します。皆さんから寄せられる救援金は、日本赤十字社をはじめ世界各国の赤十字・赤新月社が行う緊急国際支援や開発協力活動などの人道的活動資金として役立てられます。
国内義援金・海外救援金
国内義援金・海外救援金 | 募集期間 | 受入窓口 |
令和2年7月豪雨災害 義援金(熊本県) |
令和4年9月30日 |
伊万里市社会福祉協議会 |
令和4年7月大雨災害 義援金(宮城県) |
令和4年8月8日 |
伊万里市社会福祉協議会 |
令和4年8月からの大雨災害 義援金 (山形県 石川県) |
令和4年12月28日 |
伊万里市社会福祉協議会 |
令和4年8月からの大雨災害 義援金 (新潟県) |
令和5年3月31日 |
伊万里市社会福祉協議会 |
令和4年8月からの大雨災害 義援金 (福井県) |
令和4年9月30日 |
伊万里市社会福祉協議会 |
中東人道危機救援金 |
令和5年3月31日 | 伊万里市社会福祉協議会 |
バングラデシュ南部避難民救援金 |
令和5年3月31日 | 伊万里市社会福祉協議会 |
アフガニスタン人道危機救援金 | 令和5年3月31日 |
伊万里市社会福祉協議会 |
ウクライナ人道危機救援金 | 令和4年9月30日 |
伊万里市社会福祉協議会 |
2022年アフガニスタン地震救援金 | 令和4年6月27日 |
伊万里市社会福祉協議会 |
※募集期間は、延長される場合がございます。
赤十字講習会について
「人間のいのちと健康、尊厳を守る」という使命に基づき、佐賀県支部とともに「救急法」「水上安全法」「幼児安全法」及び「健康生活支援講習」の普及啓発に努めています。
講習会案内:日本赤十字社 佐賀県支部
災害見舞金事業
災害が発生し、全壊、流失、全焼、半壊、半焼、
床上浸水のいずれかに該当する住家がある場合、
見舞金等をその被災世帯に贈呈しております。
<見舞品>
品名 | 数量 |
毛布 | 1人1枚 |
バスタオル | 1人1枚 |
日用品(緊急)セット | 4人まで1組、5人以上2個 |
<見舞金>
1世帯 15,000円
内訳:
・日本赤十字社佐賀県支部 10,000円
・日本赤十字社伊万里市地区 5,000円
※災害救助法が適用された場合には、該当しないことがあります。
※非住家には適用しません。
【家の半壊、半焼、床上浸水場合】
品名 | 数量 |
毛布 | 長期間寝具等の使用が不能であることが予想される世帯 1人1枚 |
バスタオル | 1人1枚 |
日用品(緊急)セット | 4人まで1組、5人以上2個 |
外部リンク
海外義援金について
・中東人道危機救援金
中東地域における紛争犠牲者はいまなお多く、支援を必要とする地域もシリアやイラク、パレスチナ、
レバノン、ヨルダン、トルコにとどまらず、多数の移民・難民を受け入れているヨーロッパ諸国へと広域
に及んでいます。
解決のめどが立たない紛争を踏まえ、救援金の受付を行っています。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
【受付場所】伊万里市社会福祉協議会(伊万里市民センター内)
・バングラディシュ南部避難民救援金
平成29年8月頃下旬からミャンマー西部から隣国バングラディシュへ避難する人々が既に約39万人を
超え、多くが行き場を失い、現地では水やシェルター、医療、食料などが不足し、医療機関や公的サー
ビスは逼迫した状態が続いています。
避難された方々を支援するため、救援金の受付を行っています。
【受付場所】伊万里市社会福祉協議会(伊万里市民センター内)