社会福祉協議会、社会福祉の制度・事業、ボランティア、福祉の仕事・資格・研修、福祉関係図書、福祉機器、福祉関係団体など、社会福祉に関するさまざまな情報を紹介しています。

生活自立支援センター(生活困窮者自立支援事業)

生活自立支援センター

近年、経済的困窮、または社会的孤立の状態にある人々が増加しています。こうした生活困窮状態にある人々を支援していくため、平成27年4月に「生活困窮者自立支援法」が施行されました。

伊万里市社会福祉協議会では市からの委託を受け、生活自立支援センターの運営に取り組んでいます。相談窓口では、一人ひとりの状況に合わせた支援計画を作成し、専門の支援員が問題解決に向けて一緒に考え、他の専門機関と連携して、相談者の自立に向けた活動を支援します。

対象者

伊万里市にお住まいの方。生活や仕事、お金のことなど、様々な問題により、生活上の困難に直面している方。

支援内容

来所による相談受付や、ご家庭への訪問支援も行います。抱える課題を把握し、他制度・他機関へのつなぎも含めて、自立に向けた計画を立て継続的に支援します。

※相談・支援対応は無料です。

⇒ 詳しい内容は、こちら(リーフレット.pdf)をご覧ください。

 生活困窮時食料提供等事業(生活困窮者自立支援事業)

 伊万里市に居住する方で、金銭的に困窮し、緊急かつ一時的に生計の維持が困難な方へ、食糧や日用品などの提供をしています。

 原則として、自立相談支援事業(就労支援・家計改善支援)の利用申し込みをされ、生活困窮状態から早期に脱却できるように、経済的自立及び生活意欲の向上や社会参加の促進に向けた活動の支援を受ける方を対象としています。

  本事業は、本会の備蓄食料や地域住民・福祉施設などから寄贈された食糧や日用品を、食糧支援として生活困窮者に提供するものです。

※提供する食糧は、賞味期限間近のものも含まれます

相談・連絡先

伊万里市社会福祉協議会
TEL:0955-22-3931
土日・祝日は休み

PAGETOP