福祉教育の取り組み
福祉学習は、児童・生徒が車いす体験、点字や手話学習、高齢者ギジ体験などを重ねながら「みんなが”しあわせ”に生きるとはどういう事なのか」そして「今、私たちに出来る事は何なのか」を自ら考え、行動するきっかけ作りを行うものです。

体験学習のお手伝い
ボランティアセンターでは、障がい者疑似体験、高齢者疑似体験をはじめとした福祉体験学習メニューの紹介や進め方のアドバイスを行っています。
また、体験学習に必要な器材(車イス、アイマスク、点字器、高齢者疑似体験セットなど)の貸し出しも行っています。
体験学習情報の他に、福祉施設等でのボランティア体験、収集ボランティア情報も提供しています。
詳しくはボランティアセンターにお電話ください。
